アパレルブランドの原価公開について思う事。。
どーもです。
今回は表題の通りですが、
少し前に紹介したNewspicksというNEWSアプリで生地を見つけたので
なんとなく便乗。。
アパレルブランドの原価公開についてですが
僕の考えとして
まずは良くない可能性のある点は、
・物質的コストだけがコストでは無いのでそこを理解してもらえるかどうか。
(ロス率や、人件費、家賃など)
・原価公開と言っても、
僕たちのブランドは原価率50%です!
というだけでは本質は何も伝わらない気がする。。
・工場によって設備など様々なので、一つのブランドの原価が当たり前になると
良くない値下げ交渉になる可能性がある。
次に良いと思う事。
・安価に質の良い商品がお客様の元の届く。
(原価公開するブランドは原価率が高い可能性が高いため)
・お客様にきちんと仕組みを理解してもらえる可能性がある。
・宣伝になる。
・工場側に優しい経営してもらえる可能性が高くなる。
(公開されているので極端な値下げ交渉が減る可能性もある)
こんな感じかなぁ。
書きながら考えたのでそんなに沢山出なかったですね。
ですが、
僕は原価公開
良いと思ってます。
安く良い商品が提供される事もですが
何よりも、
それにより、
と
のように
という事を理解してもらえるチャンスになるかもしれないというのは
素晴らしいと思います。
それらを知った上で
このブランドを応援したい!
と判断できるようになると理想的ですね~。。
ではまた!
今回は表題の通りですが、
少し前に紹介したNewspicksというNEWSアプリで生地を見つけたので
なんとなく便乗。。
アパレルブランドの原価公開についてですが
僕の考えとして
まずは良くない可能性のある点は、
・物質的コストだけがコストでは無いのでそこを理解してもらえるかどうか。
(ロス率や、人件費、家賃など)
・原価公開と言っても、
僕たちのブランドは原価率50%です!
というだけでは本質は何も伝わらない気がする。。
・工場によって設備など様々なので、一つのブランドの原価が当たり前になると
良くない値下げ交渉になる可能性がある。
次に良いと思う事。
・安価に質の良い商品がお客様の元の届く。
(原価公開するブランドは原価率が高い可能性が高いため)
・お客様にきちんと仕組みを理解してもらえる可能性がある。
・宣伝になる。
・工場側に優しい経営してもらえる可能性が高くなる。
(公開されているので極端な値下げ交渉が減る可能性もある)
こんな感じかなぁ。
書きながら考えたのでそんなに沢山出なかったですね。
ですが、
僕は原価公開
良いと思ってます。
安く良い商品が提供される事もですが
何よりも、
それにより、
自社で全て行うブランドや、店舗を持たないブランド。
と
殆どの工程を外注で行うブランドや店舗を持つブランド。
のように
それぞれの置かれている状況によって適正価格が変わる。
という事を理解してもらえるチャンスになるかもしれないというのは
素晴らしいと思います。
それらを知った上で
このブランドを応援したい!
と判断できるようになると理想的ですね~。。
ではまた!
アパレルブランドの原価公開について思う事。。
Reviewed by P.labo
on
8:16
Rating:

0 件のコメント: