Top Ad unit 728 × 90

Breaking News

Audible オーディブル 私にとっては最高のツール

どーもです

今日はAMAZONのサービスの一つであるAudibleについてです。

オーディブルのサイト

まず何なのか?

ですが、要は

Audible = オーディオブック


のサービス展開しているアプリです。

実際はブック以外にもオーディオエンターテイメントと言われる

本ではない物もありますが、オーディオブックだと僕は認識してます。

ちなみに、、

さすがに無料では無いのですが、

月額1500円で聞き放題


です。

高いでしょうか?安いでしょうか?

僕はかなり安いと思って使ってます。

何故なら僕は毎月30時間くらい聞いているからです。

1冊平均3時間くらいで聞き終えるのです、単純計算でも月10冊相当ですね。



本を購入する事を思えば安いと思います。

僕の場合はお仕事の日は通勤含め3時間くらい運転する時間があるのでずっと聞いてます。

元々音楽には疎い方でしたので、運転中の時間を何か有効に活用したいとずーーーと思ってたの

最高のツールです。

で、出会う人みんなにめっちゃ良いよとおススメしまくってましたが、、

人によっては全然使わないみたいです。。。

基本音楽が聴きたい方や移動など耳のみが空く時間が無い方にはあまり有効に

使うタイミングが少ないみたいです。


僕にとってはとっても良いAudibleですが、、、小説、ビジネス書、

落語やライトノベルからアダルトまでかなりのジャンルがあります。



こんなにジャンルがあります。

後は僕が思う良い点と悪い点を書いて終わろうかなと思います。

まず良い点。


・定額制なのでどんどん聞ける。
 (少し聞いて違うと思えば気にせず聞くのをやめられる)

・ジャンルが沢山あり、読書では絶対に手に取らないような本に出合うきっかけになる。
 (僕の場合は落語や昭和史などですね)

・何かをしながら聞く事ができる。
 (聞いちゃダメな場では聞いちゃだめよ)

・なんと倍速再生もできる。
 (僕は1.5倍で聞いてます)

・ながら作業で聞く事が出来るので、良いと思った品を何度も聞ける。
 (これが一番の良い点だと思ってます、もう一度読みたい程の本に出合ったとしても読書では
  なかなか実行に移すのは難しいですが、オーディオブックなら何度でも苦無く聞けます。)

次に良くない点。


・ながらで聞くので聞き逃しも多い。 
 (この点は何度も聞くことで解消できます)

・お気に入りなのの設定が無いのでどの本が良かった本か分からなくなる。

・なんでもある訳では無い。
 (どうしても気になる本は読書すれば良いと思います)

・本がベースなので挿絵があるものも多くあり、ながら作業では見れない。 
 
って感じですかね。

正直良くない点はほとんど気になりません。

お気に入りの機能は本気でほしいですが。。。。

一番の良い点の何度も苦じゃなく聞ける点ですが、

何故そう思うのかを、

エビングハウスの忘却曲線をキーワードに次回は書いてみようかと思います。

とまあ以上です。

ありがとうございました










Audible オーディブル 私にとっては最高のツール Reviewed by P.labo on 11:00 Rating: 5

0 件のコメント:

All Rights Reserved by Pattern laboratories © 2014 - 2015
Powered By Blogger, Designed by Sweetheme

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

テーマ画像の作成者: Jason Morrow さん. Powered by Blogger.