エビングハウスの忘却曲線 学習のコツ
どーも。
今回は前前回の宣言通り
についてと、それ故にAudibleの苦無く繰り返し聞ける事を良いと思う理由を話します。
エビングハウスの忘却曲線とは
心理学者のヘルマン・エビングハウスによる人の記憶(主に中、長期)の
忘却を表す曲線の事です。
僕はエビングハウスのものしか知りませんが、Wikipediaによると、
忘却曲線について、特にヘルマン・エビングハウスの物が有名である。
とあるので、他にもあるのかもしれませんね。
Wikipediaの忘却曲線へのリンク
簡単にですが作ってみました。このグラフが忘却曲線。。
1日後には74%忘れるなんてゾッとしますね。。
寝たら忘れちゃうって事かな、、www
で、ですね、その忘れない対処法として
何度も復習する事で90%くらいまでは定着するんだったような、、、。
忘れるスピードを考えると1日以内に復習したいとこですね。
確か記憶の定着についても数値化してある物を何かで見た記憶があるのですが
見つけられませんでした、、。すいません。
今回の本題はAudibleからの話なので、諦めちゃいます。
気になる方は是非是非調べてみてくださいね。
これらを踏まえて考えると、、
時間さえあれば比較的簡単に繰り返し本で学べるAudibleは、
例えば二回目以降は更に倍速で聞くなど工夫すればもっと時短できます。
読書する時間を取れる方や速読を習得している方にとっては読書の方が
簡単かもしれないですけどね。
とまぁ、そんな感じでした。。
今日もありがとうございました~!!
今回は前前回の宣言通り
エビングハウスの忘却曲線
についてと、それ故にAudibleの苦無く繰り返し聞ける事を良いと思う理由を話します。
エビングハウスの忘却曲線とは
心理学者のヘルマン・エビングハウスによる人の記憶(主に中、長期)の
忘却を表す曲線の事です。
僕はエビングハウスのものしか知りませんが、Wikipediaによると、
忘却曲線について、特にヘルマン・エビングハウスの物が有名である。
とあるので、他にもあるのかもしれませんね。
Wikipediaの忘却曲線へのリンク
簡単にですが作ってみました。このグラフが忘却曲線。。
1日後には74%忘れるなんてゾッとしますね。。
寝たら忘れちゃうって事かな、、www
で、ですね、その忘れない対処法として
1回目の学習後、復習をすぐにする事で記憶がより定着します。
何度も復習する事で90%くらいまでは定着するんだったような、、、。
忘れるスピードを考えると1日以内に復習したいとこですね。
確か記憶の定着についても数値化してある物を何かで見た記憶があるのですが
見つけられませんでした、、。すいません。
今回の本題はAudibleからの話なので、諦めちゃいます。
気になる方は是非是非調べてみてくださいね。
これらを踏まえて考えると、、
時間さえあれば比較的簡単に繰り返し本で学べるAudibleは、
ビジネス書や自己啓発系の本を読む方には特におススメ出来ると思います。
例えば二回目以降は更に倍速で聞くなど工夫すればもっと時短できます。
読書する時間を取れる方や速読を習得している方にとっては読書の方が
簡単かもしれないですけどね。
とまぁ、そんな感じでした。。
今日もありがとうございました~!!
エビングハウスの忘却曲線 学習のコツ
Reviewed by P.labo
on
22:13
Rating:

0 件のコメント: