Top Ad unit 728 × 90

Breaking News

パタンナー毎にクセがあると言われるが見てわかるの??



こんばんわ。宜しくお願い致します~。


動画にもしましたが、こちらでも少しお話しさせてもらおうと思います。


文字より動画という方はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

同じ寸法、同じ絵姿を元に2人のパタンナーが脇耳用パターン(型紙)作って比べてみた。


で、ですね。

動画リンクにもある通り、

同じように指示されてもパタンナーが変わると

         目に見て分かるほど変わるのか??


ちなみに、同じ指示と言っても、サンプルから抜く訳では無いのでどこからどこまで指示するのか?

という事も大切になってきますね。

指示したのは下記のとおりです。


ウエスト、ヒップ、わたり、前股上、股下、ヒザ巾、裾巾の寸法と、絵姿。

ベルトはカーブベルト、脇線真っすぐのセルヴィッジ用とし、

後はお任せと指示されたと仮定して作成。
(生地は生地洗いして糊落としてから裁断してます。)

早速作ったのがこちら

typeA
 


typeB

  

画像、、、、

滅茶苦茶分かりにくいですね。。。

もっとわかりやすく出来るように頑張ります。
(動画もですが今後はもっとアップの写真も撮ろうかな)

結論としては、


差出てます!!

ですが

シルエットに関してはそんなに分からないです。


直接目で見て確認すれば服に興味のある人は違いを感じられると思いますが

画像や動画では難しいかもしれませんね。

ディティールはシルエットよりは分かりやすく違いが出てます。






 脇耳用として脇線真っすぐと言えど、

レディース意識してヨーク部分にダーツ分量をとるのか?

バックポケットの形状をlevis501みたいにするのかしないのか?

地の目をどう取るか?

などなど、

パタンナーのクセと言うよりは、

     何に重きを置いてパターン作成しているのか?


が型紙に大きな影響を及ぼすように思います。

主にクセと言われる部分は、シルエット作成時のラインの取り方だろうと、個人的には思いました


実は、脇耳では無い物も同じような検証してますがもっと面白い結果になってます。

いずれ公開出来るような形にもっていけたらなぁと色々試行錯誤中です!!

とまぁこんな感じです。

ありがとうございました!!!












パタンナー毎にクセがあると言われるが見てわかるの?? Reviewed by P.labo on 23:00 Rating: 5

0 件のコメント:

All Rights Reserved by Pattern laboratories © 2014 - 2015
Powered By Blogger, Designed by Sweetheme

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

テーマ画像の作成者: Jason Morrow さん. Powered by Blogger.