巻き縫いの事。
どーもです。
今日は
巻き縫いと言えばジーンズなどの尻グリやヨーク接ぎ(ヤマ接ぎ)
に主に使われている縫い方です。
ここんとこです。
まずは断面図ですが
こんな感じになっています。
それから大きな特徴としては裏側がチェーンステッチになっています。
こちら(お客様のブログです。)
後は巻き縫いには様々なステッチの巾の物があります。
ではどこの巾が色々あるのかと言いますと、
です。
ミシンを改造したりすることで独自の巾を実現させる工場様も
あるので全てはわかりませんが、
コバ+0.3㎝
コバ+0.5㎝
コバ+0.6㎝
コバ+0.7㎝
コバ+0.8㎝
コバ+1.0㎝
コバ+1.2㎝
コバ+0.3㎝+0.3㎝
コバ+0.5㎝+0.5㎝
コバ+0.6㎝+0.6㎝
すぐに思いつく巾だけでもこれだけあります。
ちなみにデニムパンツなどでの一番スタンダードな巾は
コバ+0.6㎝
です。
シャツ等であれば
コバ+0.5㎝
も多くみます。
コバ+0.8㎝はヴィンテージって感じです。
とまぁこれだけの種類があるので
全てのタイプを持っています!
という工場さんはそうそう無いと思います。
なので職だしする際は
工場さんに確認してみる事をおススメしますよ(^◇^)
ではまた!
今日は
巻き縫いについてです。。
巻き縫いと言えばジーンズなどの尻グリやヨーク接ぎ(ヤマ接ぎ)
に主に使われている縫い方です。
ここんとこです。
まずは断面図ですが
こんな感じになっています。
それから大きな特徴としては裏側がチェーンステッチになっています。
チェーンステッチの解説については
こちら(お客様のブログです。)
後は巻き縫いには様々なステッチの巾の物があります。
ではどこの巾が色々あるのかと言いますと、
です。
ミシンを改造したりすることで独自の巾を実現させる工場様も
あるので全てはわかりませんが、
コバ+0.3㎝
コバ+0.5㎝
コバ+0.6㎝
コバ+0.7㎝
コバ+0.8㎝
コバ+1.0㎝
コバ+1.2㎝
コバ+0.3㎝+0.3㎝
コバ+0.5㎝+0.5㎝
コバ+0.6㎝+0.6㎝
すぐに思いつく巾だけでもこれだけあります。
ちなみにデニムパンツなどでの一番スタンダードな巾は
コバ+0.6㎝
です。
シャツ等であれば
コバ+0.5㎝
も多くみます。
コバ+0.8㎝はヴィンテージって感じです。
とまぁこれだけの種類があるので
全てのタイプを持っています!
という工場さんはそうそう無いと思います。
なので職だしする際は
工場さんに確認してみる事をおススメしますよ(^◇^)
ではまた!
巻き縫いの事。
Reviewed by P.labo
on
19:50
Rating:
0 件のコメント: