vintageDENIMで稀にみる内股チェーンステッチに意味はあるのか??
どうもです。
今回も実は動画の紹介です。
タイトルの通り動画公開しましたので
宜しくお願い致します。
https://youtu.be/Pqa47h9Ghp8
でっす。
で、
せっかくこちらから見て下さる方に
動画では言わなかった
秘密の内容を書いておきます。
股の地縫いを
地縫い+オーバーロック
or
インターロック
どちらで作るのかで多少変わるという話をしました。
で、、、、
一見オーバーロックに見えて実はインターロック
でした!!
という事がごくごく稀にあります。
その理由は、
インターで縫った地縫いのチェーンステッチですが、
チェーンステッチが隠れるように縫代を倒せばチェーンステッチが見えず
地縫い+オーバーロック
に見えます。
こっそりインターで縫われてた、、。
(工場側としては基本的にはインターの方が楽なのです)
なんてことが無いように
しっかりとした信頼関係を工場様を築く必要がありそうですね。。
ではまた。
今回も実は動画の紹介です。
タイトルの通り動画公開しましたので
宜しくお願い致します。
https://youtu.be/Pqa47h9Ghp8
でっす。
で、
せっかくこちらから見て下さる方に
動画では言わなかった
秘密の内容を書いておきます。
股の地縫いを
地縫い+オーバーロック
or
インターロック
どちらで作るのかで多少変わるという話をしました。
で、、、、
一見オーバーロックに見えて実はインターロック
でした!!
という事がごくごく稀にあります。
その理由は、
インターで縫った地縫いのチェーンステッチですが、
チェーンステッチが隠れるように縫代を倒せばチェーンステッチが見えず
地縫い+オーバーロック
に見えます。
こっそりインターで縫われてた、、。
(工場側としては基本的にはインターの方が楽なのです)
なんてことが無いように
しっかりとした信頼関係を工場様を築く必要がありそうですね。。
ではまた。
vintageDENIMで稀にみる内股チェーンステッチに意味はあるのか??
Reviewed by P.labo
on
18:50
Rating:

0 件のコメント: